堀川未来夢流1.5m以内のショートパットの極意が明かされる!

Marubouz EYE

堀川未来夢プロの着眼点に注目!
プロでもミスはするが、ミスでも成功率を高める工夫を知ることができる!

パット理論の多くはスイングの注意事項?

パットの上達法や基本とされる事項にはいろいろある。

パットの芯に当てる。
同じテンポのストローク。
まっすぐ引いて、まっすぐ当てる。
ダウンブローに打たない。
手を使わない。
などなど。

よくよく考えてみると、これらはすべてパッティングのスイングに着目したものだ。

ちゃんとスイングして、「パットの芯に当てる」ことができるようになろう。
ちゃんとスイングして、「同じテンポのストローク」で振れるようになろう。
ちゃんとスイングして、「まっすぐ引いて、まっすぐ当てれる」ことができるようになろう。
ちゃんとスイングして、「ダウンブローに打たない」ようにしよう。
ちゃんとスイングして、「手を使わない」スイングを身に着けよう。
などなど

パッティングは、ちゃんとスイングできないと入らないから、
これらのことがしっかりできるようにしっかり練習しようというものばかり・・・。

さらに、追い打ちをかけるよく聞くフレーズがある。

「スコアを縮めるなら、アプローチとパットの上達が不可欠」
「パット イズ マネー」

スコアを縮めるのにパットの上達は欠かせない。

アマチュアゴルファーがもっとも理解できないパットに関するキーワード

逆のケースもある。

「パットは感覚」
「パットのグリップは何でもいい。自分に合う感じのもで」

素人を悩ませる「感覚」「なんでもいい」・・・。理解不能だ。

堀川未来夢流ショートパットの極意

そんな中、スイングではなく、

「そもそも芯に確実に当てるのはプロだって100発100中じゃない」

という前提に基づいた理論が展開されるのが、

堀川未来夢流ショートパットの極意

つまり、ミスパットでも入る確率をあげよう!ということだ。

はじめに言っておこう。この極意は、センターシャフトのパターにしか使えない極意だ。

センターシャフトのパターとは、一般的なシャフトがパターヘッドの手前(自分の体側)についているものではなく、
シャフトがパターヘッドの真ん中にめけて刺さっているパターのことをいう。

この理論を聞いたときは、その視点からの理論があったのかと度肝を抜かれる感覚に陥った。

センターシャフトのパターをもっている人や、センターシャフトのパターを買ってもいいと考えている人には
ぜひぜひ、見てもらいたい理論だ!

私が、文字で説明するより動画を見てもらったほうが1万倍わかりやすいはずなので、動画を見てね。

類似投稿

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です