お尻の話。ゴルフスイングの。
今日は、ゴルフスイングのお尻の話です。
ヒップターンと呼ばれるものらしいですが、そのことばを使うかどうかを別として、左のお尻を回しながら、おなかが前に出ないように後ろのほうへぐっと回す感じなのかなぁという感じに思います。
動作を言葉で表すのは難しいので、この表現があっているのか微妙ですが・・・。
宮里優作プロのヒップターン
宮里優作プロがUUUMGOLFの中で、アイアンの打ち方のアドバイスの中で、2つのポイントをあげています。
・右腕の力を特に抜いて振る
・ヒップターン
ヒップターンをするとやはりクラブが遅れてくるという表現をされていて、腰の切りが遅いと右にボールが出てしまうとのこと。
藤田寛之プロの遅れないスイングとヒップターン
ヒップターンをするとクラブが遅れてくるから、ヒップターンをする前にしっかりクラブを振ることができるようになろうとアドバイスするのが藤田寛之プロ。
プロ野球で有名な秋山さんの娘の秋山真凛さんとの動画の中で、次のようにポイントをあげられています。
・手をビュン!と振ってフックが打てるかまずはチェック
・腕の力を抜いておいていいんで、ヒップターン
矢野東プロの沈み込みとお尻を後ろに
ヒップターンという表現は使われないものの、長年のプロの経験から、クラブの動きや腕の動きにフォーカスしすぎるとうまくいかなかったことが多いという矢野東プロ。
次のようなポイントを挙げられています。
・クラブとか腕とかあまり意識しなくていいのでステップで打つ
・「上・下」という感覚で、ダウンスイングで沈み込み、お尻を後ろに
星野英正プロの沈み込みのタイミングと横回転のバランス
矢野東さんの上下というキーワードを聞くと縦振りをイメージしてしまいますが、注目したいのは、「ダウンスイングで沈みこみ」という表現です。
そのことについて詳しく説明されていたのが、星野英正プロ。
アメリカに留学の経験のある青島賢吾選手のスイングの特徴を踏まえながら、星野プロが一流選手はお尻が後ろに行くと説明。
言葉で説明するのが苦しくなってきたので、動画を見てください。
まとめてみると
宮里優作プロのヒップターンドリルを練習しながら、
藤田寛之プロのヒップターンの前にまずはフックが打てる腕の振り。
矢野東プロの下半身を使って、1,2,3のタイミング。
星野英正プロの横回転を意識した地面反力。
共通項は、ヒップターンをしながら、腕の力を抜いて、クラブが後からついくるという感じなのでしょうか。